多面的機能支払交付金の概要について
更新日:2024年01月28日
多面的機能支払交付金とは
農業・農村は、国土の保全、水源のかん養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しています。
しかしながら、近年の農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下、また地域の共同活動の困難化に伴い、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担増加が懸念されているところです。
そのような中、本交付金により、多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動を支援します。
交付金の構成と概要
多面的機能支払交付金には、「農地維持支払交付金」と「資源向上支払交付金(共同活動・長寿命化)」から構成され、その概要は以下のとおりです。
1.農地維持支払交付金
地域共同による農用地、水路、農道等の地域資源の基礎的な保全管理活動及び地域資源の適切な保全管理のための推進活動です。
活動期間:5年間
対象組織
・農業者のみで構成される活動組織
・農業者及び地域住民、団体等で構成される活動組織
活動内容
・遊休農地発生防止のための保全管理
・農用地、水路、農道、ため池等の草刈り
・農用地、水路、農道、ため池等の附帯施設の保全管理
その他
・活動期間中はやむを得ない理由以外で対象農用地を減らすことや毎年度の必須活動を実施しないことは認められていません。万が一対象農用地の減少、必須活動の未実施が発生した場合は、交付金の一部または全部を返還していただく場合がございますので、ご注意ください。
2.資源向上支払交付金(共同活動)
地域共同による施設の軽微な補修及び農村環境の保全のための活動や植栽による景観形成等の共同活動です。
活動期間:5年間
対象組織
・農業者及び地域住民、団体等で構成される活動組織
活動内容
・農用地、水路、農道、ため池等の機能診断
・農用地、水路、農道、ため池等の軽微な補修
・生物調査、植栽等の景観形成活動
その他
・活動期間中はやむを得ない理由以外で対象農用地を減らすことや毎年度の必須活動を実施しないことは認められていません。万が一対象農用地の減少、必須活動の未実施が発生した場合は、交付金の一部または全部を返還していただく場合がございますので、ご注意ください。
3.資源向上支払交付金(長寿命化)
老朽化が進む農業用用排水路等の長寿命化のための補修・更新等の活動です。
活動期間:3年間(2年間の場合もあり)
対象組織
・農業者のみで構成される活動組織
・農業者及び地域住民、団体等で構成される活動組織
活動内容
・水路、農道、ため池等の補修
・水路、農道、ため池等の更新(土側溝からU字溝の布設等)
・水路、農道、ため池等の附帯施設の補修及び更新
その他
・活動期間中はやむを得ない理由以外で対象農用地を減らすことや毎年度の必須活動を実施しないことは認められていません。万が一対象農用地の減少、必須活動の未実施が発生した場合は、交付金の一部または全部を返還していただく場合がございますので、ご注意ください。
交付単価
交付金は活動の対象農用地の地目及び面積によって算定され、予算の範囲内で交付されます。
取り組み内容や年数によって単価の上限額が異なりますのでご注意ください。
地目 | 農地維持支払 |
資源向上支払 (共同活動) |
※1資源向上支払 (共同活動) |
資源向上支払 (長寿命化) |
※2資源向上支払 (長寿命化) |
田 | 3,000円/10a | 2,400円/10a | 1,800円/10a | 4,400円/10a | 3,666円/10a |
畑 | 2,000円/10a | 1,440円/10a | 1,080円/10a | 2,000円/10a | 1,666円/10a |
※1 資源向上支払交付金(長寿命化)を受けている組織は通常単価に75%を乗じた額が交付単価となります。
※2 長寿命化活動をすべて外注により施行する組織は通常単価に75%を乗じた額が交付単価となります。
活動組織向け
交付金申請及び実績報告等の書類作成に不明な点等ございましたら、下記手引きをご確認ください。
【令和5年度改訂】多面的機能支払の活動の手引き(福島県版)活動組織用.pdf
また、要綱・要領等の各種詳細な解説については 農林水産省ホームページ をご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
鏡石町役場 産業課 農政グループ
住所:〒969-0404 鏡石町中央59番地
電話:(0248)62-2118/FAX:(0248)62-2550

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。