鏡石町いいもの・おいしいもの >
生産者の声 > 吉田 洋一さん
生産者の声

生産開始は明治時代 地道にコツコツ美味しい梨を作ります
2014年09月18日:吉田 洋一さん生産品の特徴・品種や売りを教えてください。
梨を作りはじめたのは明治37年頃から。約110年程経ち、わたしで6代目になります。
さすがに明治の頃の木は無くなってしまいましたが、須賀川市や鏡石町近辺でも古いほうですね。
栽培では、米ぬかなどを混ぜた有機質肥料にこだわっています。
有機質を使うことで甘く、食味も良くなり、日持ちもするようになります。
さすがに明治の頃の木は無くなってしまいましたが、須賀川市や鏡石町近辺でも古いほうですね。
栽培では、米ぬかなどを混ぜた有機質肥料にこだわっています。
有機質を使うことで甘く、食味も良くなり、日持ちもするようになります。

栽培に関しての苦労や喜び、そしてこだわりを教えてください。
やはり大変なのは、果物相手なので一年間毎日仕事があるということです。ほぼ毎日畑に来ていますね。
あとは、近年の異常気象の影響でしょうか。ものすごい雨風にさらされて、実際に実が落ちてしまう被害もありました。
それでも、収穫した梨が売れてお客さまの美味しいという声を聞けた時が嬉しいです。
あとは、近年の異常気象の影響でしょうか。ものすごい雨風にさらされて、実際に実が落ちてしまう被害もありました。
それでも、収穫した梨が売れてお客さまの美味しいという声を聞けた時が嬉しいです。
今後について、どのような目標をお持ちですか。
地道にコツコツ。
風評被害は徐々に回復してきていますし、実際にそれほどまでの影響を感じたことはありません。
後継者の問題もありますが、今後有望な種類が出てきたら、そちらの品種も試してみたいという期待はあります。
風評被害は徐々に回復してきていますし、実際にそれほどまでの影響を感じたことはありません。
後継者の問題もありますが、今後有望な種類が出てきたら、そちらの品種も試してみたいという期待はあります。
最後に、みなさまへメッセージをお願いします。
美味しくなるように一生懸命作っています。
多くの方に食べていただければ嬉しいですね。
多くの方に食べていただければ嬉しいですね。
生産者情報
生産者名 |
:吉田 洋一 |
---|---|
所在地 |
:鏡石町成田原町380 |
お問い合わせ先 |
:電話 0248-62-4788 FAX 0248-62-4788 |
MAP